
#庭木剪定#札幌市
庭木剪定・芝生管理トータルメンテナンス(札幌市 個人邸/初夏)
エリア札幌市・個人邸
作業内容庭木剪定・草刈り
作業時期5月〜8月
1. 今回のしごと概要
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ご依頼エリア | 札幌市・戸建住宅 |
| 施工時期 | 2025年7月(初夏) |
| ご依頼内容 | 庭木剪定/刈込み/芝刈り・草刈り |
| 対象樹種 | モミジ・ツツジ・イチイ ほか |
2. お悩み&ご要望
「春が終わったら一気に茂ってしまって…
風通しと見た目をなんとかしたい!」というご相談をいただきました。
特にモミジは枝が混み合い、下草に光が届かず元気がない状態。
また、シンボルツリーのイチイは“円錐シルエット”が崩れつつありました。
3. メンテナンスの流れ
| フェーズ | 作業内容 |
|---|---|
| ① 現地チェック | 樹高・病害を確認し、剪定量をプランニング |
| ② 剪定・刈込み | モミジ&ツツジを間引き剪定、イチイは円錐形に整形 |
| ③ 芝刈り&草刈り | 芝を30mmでカット、エッジ際は低刈りでライン強調 |
| ④ お掃除仕上げ | 切枝を搬出し、切り口に癒合剤を塗布 |
4. こだわりポイント
- 剪定時期 ─ 芽吹きが落ち着く初夏に実施し出来るだけ緑量を残し、一芽一芽に日光が届くように意識をした剪定
(※強い選定は落葉後) - 光と風のデザイン ─ 上部を薄く、下枝は厚めに残し涼しい風路を確保
- 切り口ケア ─ 太枝は癒合促進剤で病害リスクをブロック
5. Before ⇄ After
| チェックポイント | Before | After |
|---|---|---|
| 風通し | 湿気がこもりムシムシ | 爽やかな風がスッと通る |
| 採光 | 下草が日陰で弱々しい | 庭全体がパッと明るい |
| 美観 | シルエットが崩れ重い印象 | 円錐ラインがキリッと際立つ |
| 手入れの手間 | 高枝が伸び放題 | 高さを抑えたので次回が楽ちん |
6. このサービスで得られる3つのいいこと
- 景観UP ─ 赤いモミジ+深緑イチイのコントラストで“絵になる庭”に!
- コストDOWN ─ 伸び具合をコントロールし、次回剪定までの期間を延長
- 健康維持 ─ 風通しが良くなり、害虫・カビの発生を抑制
7. 次回おすすめスケジュール
| 時期 | おすすめ作業 | 目的 |
|---|---|---|
| 7-8月 | 軽剪定 | 枝を整え、形をキープ |
| 11月 | 冬囲い | お庭の美観 |
| 翌4月 | 冬囲撤去 | 次シーズン計画の立案 |
8. まずはお気軽に!
山本造園はお客さまを大事にしています。だからこそ、
スピーディーな意思決定と顔の見える対応をお約束。
「枝が気になる」「草が伸びてきた」など、どんな小さなお悩みでも大歓迎です。
お問い合わせフォームからぜひお問い合わせください!




